農業利用への可能性、酒粕編!


雪/曇り
最高2.6℃
最低-1.5℃

酒粕!

農園のある志和町のお隣は、酒都西条!
使用した白米の副産物として、その2~3割(大吟醸は7割)が酒粕となります。

酒粕の農業利用への可能性を知るために、廃棄物資源循環学会のセミナーへ
参加してきました。

結果として、入手しやすければ、とても面白い地域資源である気がしました!
効果でいくと、エース級の期待がもてそうです。
需要も高いので、入手可能かどうかと、その際のコストについて、今後
調べてみないといけません。

酒粕は、生きた酵母、各種アミノ酸、ビタミン、有機酸、食物繊維を
含んでいます。
その成分や効能から、江戸時代中期以降、漬物、焼酎原料、甘酒、酒粕、
飼料、肥料などとして利用されてきています。

「作物が丈夫で大きくなる」ことから、肥料でも利用されてきています。
最近の研究では、ポリアミンも有効に作用していることも分かっているとのこと。

ポリアミンは、核酸や膜構造の安定化、タンパク質合成の促進化など、
植物や微生物の細胞の分裂・生長・分化などに関わる大切な物質。
土の中の養分を効率良く吸収して植物に供給する土壌微生物、菌根菌の養分
輸送にも一役かっている物質の一つとしても考えられています
(僕が学生時代にさせていただいた研究の一つ!)。
根粒菌の根粒にも多く含まれることが分かっています。

これらの成分を含む酒粕、直接植物の生育に働きかけるだけでなく、
土の微生物層を豊かにし、土の有機物分解も期待できます。
ボカシ肥の素材としても魅力的です。

今日のセミナーでは分かりませんでしたが、入手しやすければ、ぜひ
利用してみたい地域資源・副産物の一つです。

その他、酒粕以外にも、入手しやすい副産物として、「酒粕の粕」
「サトウキビの粕の粕」は、廃棄物として高いお金を払って処分されている
という面白い情報をいただきました。

酒粕、酒粕の粕、サトウキビの粕の粕、はなあふでの利用の可能性を
探っていきたいと思います!
環境保全に役立ち、入手が容易で、安心して利用でき、野菜・米・果樹
の生育にプラスになる副産物、魅力的です。

コメントは受け付けていません。