はなあふゼミ2014、7月!

483_71cbfb8377

最高24.2℃
最低20.9℃

考える農業を目指して行っているゼミ形式の勉強会、7月は順番を変更し、
僕が行いました。

テーマは、「営農計画の組み立て方」。

農業研修生が日々、積極的に活動されています。
土日や朝夕の研修時間外を有効に利用し、他農園へのお手伝い兼研修、
農地・家・農機具探しなどを研修初期の段階から行っています。

それに伴い、相談にのっていただく人もどんどん増え、研修生自身が目指す農業
を少しずつ形にし、それを人に伝えていく段階にまで来ました。
自身の目指す農業をどのように行っていくのか、それを自分自身で整理して
他の人に伝えていく有効なツールの一つが「営農計画」になります。

地域の方々にお伝えするには、
「自身のプロフィール+農業のビジョン+農業経営の概要+就農計画の概要」が、
公的機関の方々にお伝えするには、
「農業経営の概要+就農・営農計画」のツールがとても有効になります。

営農計画の組み立て方。
①どんな農業を行っていくのかビジョンを明確にする(できればミッションも)
②生活設計を明確にする
③所得目標を明確にする
④ビジョン、所得目標を踏まえたうえで、どこでどのうように農業を行っていくのかを
明確にする
⑤各都道府県の経営指標、自身の農作業時間を参考に、どの作物を、どれくらいの面積で、何を用いて、どのような栽培で生産し、どこにどれくらい販売していくのか、それぞれどれくらいの作業時間を費やしていくのか、数字と言葉にして表して行く。

ある意味、細かく面倒くさい作業ですが、とても大切な作業であると考えています。
この作業次第で、自分のやりたい農業を行い、それを安定させていくのに、
最短距離をたどるのか、遠回りをするのか、が決まってくると行っても過言でないと思っています。

非常に細かな作業ですが、自分が目指す事の一つの形・根拠となっていき面白い面も
あります。
農業研修生、がんばってください~

コメントは受け付けていません。