【土壌微生物多様性分析】始めました!

1608269278_2
雨/曇り/晴れ
最高13.6℃
最低3.8℃
※東広島観測所

2020年から土壌微生物・土壌生物の調査を定期的に行うこととしました。

栄養価の高い農産物、持続可能な農業(農地エコシステムの保全)を目指して、
土壌微生物叢の多様性が豊かな農地環境づくり、
土壌微生物・土壌動物の働きを最大限に農業で活かす栽培技術、
を追求していくためです。

昨年、日本においても
有機栽培の農地では生物多様性が高い
ことが分かりました。
IMG_0610
これらの生き物・植物が多いということは、生態系ピラミッドの基盤を支える、
土壌微生物多様性・土壌動物多様性が高い、ことが考えられます。

ただ、耕耘によって一番影響を受けるのは、乾燥に弱い、土壌微生物・土壌動物なので、
これらを保全する(遷移を早める)、より良い栽培技術・管理を求めていかなければならないと考えています。

また、
腸と根の働きや現象はそっくりです。
腸内細菌叢の多様性と人の健康
腸内エコシステムと人の健康、
と同様に、
土壌微生物多様性と人の健康、
農地エコシステムと人の健康、
についても同じことが言えるのではと考えています。

土壌微生物叢の豊かさが、
イチゴの香りを高めたり、
ワインの香りや美味しさに繋がっていたり、
作物の健康に繋がっていたり(病原菌の増殖を抑える)、
いろいろ科学的に分かってきています。

一方で、除草剤を使用した作物は栄養価が低いこと(土壌微生物叢が乏しい)も分かっています。

土壌微生物・土壌動物を意識することは、
当農園のコンセプト「美味しい・安心・未来」
の全てに繋がる大切な取り組みと、考えています。

今年は、
【土壌微生物分析】、
【土壌衛生細菌分析】、
【土壌病原抑止力分析】、
【土壌有害センチュウ分析】、
【土壌微生物多様性分析】、
などを始めました。

それぞれの結果は、また別途、通信やブログなどに記載させていただきます。

土壌微生物多様性分析の結果は、何度も見てしまいます。
カッコイイ
IMG_E0609

土壌微生物多様性の評価基準は今、ありません。
今後もできるまでには時間を要すると思います。

地域特性も大きいと考えられます。

したがって、地域の他の土壌との比較で評価することも大切だと考えています。

地域の他の土壌との比較、
その他の農耕地土壌との比較、
を行いながら、今、当農園の土壌状況を読み取っていきたいと思います。

より良い農業に繋がると思うし、とても楽しみです

コメントは受け付けていません。