-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
カテゴリー
農業が夢!
昨日は一瞬、高校生のバドミントン大会に行ってきました。
観戦に行ったはずが、一緒にバドミントンの練習をしたことのある卒業したばかりの中学生や高校生から挨拶をいただき、タイムオーバー・・・。
大半はバドミントンの練習を頑張るために名門の学校へ。
広島から離れる子も多く、青森、東京、愛知、京都、福岡等へ。
みんな、夢を追って新たな道を歩みだす。
夢を語るみんな、カッコイイなぁと思い感動しました。
以前に、トヨタや早稲田の人事・採用担当の方から聞いたことがあります。
「一芸に秀でる人を採用していく方針もある」
何故なら、ほとんどの人が努力で特技を身につけているからとのこと。
目標を達成させるために自分で考え実行に移し結果に出すこと、結果が出なくても
その姿勢が求める社会人像なのだそうです。
確かに、みんな自分を持っている!
練習の姿勢をみていたら分かる気がします!
夢を叶えていくんだろうな~と思うとこれからも楽しみです。
そして、今日、昨日連絡先を交換した4月に大学生になる方からメールが届きました。
「農業、いつも楽しそうですね!!受験でTPP勉強して、今の生活が農業無しにありえないのも分かりました。さっき、決めました!俺も農業系の仕事を目指します!!でも経済に行くんですけど、農学に編入した方が良いですかね?」
この2年間、何気なく話していた日々の活動の話しも一つのきっかけになったようで、
農業をしていきたいと思うようになったようです
農業が学生から目指される職種でありたいな、とふと思いました。
そのために、明日からも仕事を楽しんでいきます