-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
カテゴリー
8/11(土),「土壌診断の基礎実習 in 三原市」のご案内!

雨/曇り
最高26.1℃
最低22.1℃
※東広島観測所
広島県三原市の坂本洋平さん(organic farm GENTEN主宰)が有機・不耕起栽培に取り組む圃場で、土壌の物理性・化学性診断についての基礎実習を行います。農業経営にダイレクトに繋がる作物の持続可能な安定生産には、適切な土づくりがベースとなります。今回のイベントを通して、土づくりの判断材料となる、土壌診断の進め方について、みんなで楽しく学びを深めていければと思います。暑い時期での開催となります。極力、短時間で内容をギュッと詰めこんでまいります。農業者はもちろん、家庭菜園を営む一般の方や学生さんも、どうぞお気軽にご参加ください。
<内容>・土壌診断の必要性についての説明
・畑の栽培概要と土壌化学性分析結果の説明
・土壌化学性分析のための土壌サンプリング実習
・土壌の物理性診断実習(貫入式土壌硬度計、山中式土壌硬度計、親指での判定)
・R3~4年、広島県内の土壌診断調査結果について情報共有
<講師> 森昭暢(土壌医)
<日時> 8月11日(土) 9:00~10:15
※悪天候の場合は延期(日程については個別に連絡いたします)
<場所> organic farm GENTEN(〒729-0472 広島県三原市高坂町真良1728-5)
<主催> 広島県有機農業研究会、広島土壌医の会
<協力> 一般財団法人日本土壌協会
<参加費> 広島県有機農業研究会会員、広島土壌医の会正会員・準会員:無料。
非会員:1,000円
<持ち物> ◎:必須 ○:参考
◎農作業できる服装(長袖、長ズボン)、◎帽子、◎飲み物、〇タオル、〇着替え、○長靴、〇手袋、○日焼け止め、〇筆記用具
<その他> ・安全管理につきましては、基本的には個人の責任においてお願いいたします。
・土壌医の会会員は研鑽プログラムの対象です。CPD単位が取得できます。
<申込み> 8月8日(木)12時までに、お名前・参加人数・連絡先(電話番号など)を下記にご連絡ください。
<連絡先> 森(TEL:090-9413-9797、Email:info@hana-fu.com)
