野菜の生育の様子2024.7!

晴れ
最高34.8℃
最低22.6℃
  ※東広島観測所


最近の野菜の生育の様子です!

広島県では、果樹を中心にカメムシの生息数が平年の数十倍になっており、
春の注意報が警報に変わりました。
毎週、お客様や視察見学の皆様からは「カメムシはどうですか」と質問いただきますが、広島で問題視されている「チャバネアオカメムシ」など、普段、よくみられる種類は、田畑ではそんなに多いとは感じないです。

しかし、天敵の「タバコカスミカメ」などを集めたく畑に植えているソバなどに、害虫の「コアオカスミカメ」などが一時、急激に増えて、
ナスは過去一くらいの被害は受けているところです。

夏野菜は、基本的には、春における朝晩の低温で例年よりも少し身体が弱く、
そのうえ、梅雨時期に毎週の様に警報級の大雨があり、梅雨明けは一気に酷暑となり、少しバテているような感じです。

昨年と異なるのは、朝晩の冷え込みが強い日があり、
昨年よりは作物にとっては良い環境下かなと、、、。

実際に、収穫作業が追い付かない、日々です。
今夏の厳しい環境もきっと、乗り越えてくれるはずです!

ミニトマト
キュウリ 第一弾
シカクマメ 第一弾
バタフライピー
ツルムラサキ
モロヘイヤ
エンサイ
オカノリ
地這いキュウリ
ズッキーニ
キクイモ
カボチャ
カボチャ
ピーマン
ピーマン
青なす 第二弾
青なす 第三弾
白おくら
白おくら
広島おくら

コメントは受け付けていません。