初・農業経営「ブランディング」の講義!

晴れ
最高28.3℃
最低16.6℃
  ※東広島観測所


当農園の農業経営は、「儲かる農業」や「右肩上がり」を目指している訳ではなく「必要な数字での安定」を目指しているのですが、経営に関するプレゼンのお話をいただく機会が年々増えています。

先月は、初めて吉田高校でブランディングの講義と、実際に高校と地域で力を入れているミニチンゲン菜を題材の演習授業に携わらせていただきました。

僕は農業をゼロから始めていくときには、課題が「販売」「技術」であることを認識していたので、マーケティングや経営戦略をたて、ブランディングも意識しながらは取り組んできました。
苦手な分野なので最低限にですが。。。

実際には、自身の状況、周囲の環境が年々変化していきますので、
ベースは変えずに、少しずつ改善していくことが欠かせません。

小規模家族経営での事例ですが、この講義をきっかけに資料を作成したので、
その後も経営戦略などもオープンに、いろいろ共有させていただいています。
1人でも多くの参考になれると良いです。

現在は、当農園の状況、特に雇用や収入源が変化してきているので、
農業経営の改善そのものが必要となり、次のステップ、組織経営に向けて勉強中の身ですが(^^;)

コメントは受け付けていません。