野菜の生育の様子2024.10!

曇り
最高17.6℃
最低10.3℃
  ※東広島観測所


野菜の生育の様子です!

異常でとても厳しい天候の中、野菜達はすくすく育っています。

夏野菜は、まだまだ花を咲かせ続け、収穫が続いています。
この時期は寒暖差が大きく、味が濃くなってきています。
果皮はさらに硬くなっています。

秋冬野菜は、種まきが遅くなりましたが、天候の影響がプラスに働き、
生育が早まり、収穫は予定よりも早まりそうです。

今年も様々な異常がみられています。
レタスは縦長になり(トウ立ち)、花を咲かせる準備に入っているものを、見かけるのが普通になりつつあります。。。
当農園では、まだ見られないのですが、広島県内のみならず、熊本、福岡、大分、山口、島根、岡山・・・。
本来であれば、春以降、初夏に花を咲かせ、種子を充実させていきますが。。。
レタスのトウ立ちは、日長と高温の影響を受けてスイッチが入っておこります。
特に、高温の影響を強く受けます。

野草は、春のもの(例えばホトケノザ)が咲き始めています。。。

来週からは、気温は平年並みになりそうです。
植物たち、本来のリズムを取り戻してくれると良いです!

にんじん
かぶ
ほうれんそう
にんにく
青なす(自然にアーチができています)
青なす
おくら
おくら
じゃがいも
じゃがいもの花
サツマイモ
ピーマン
シカクマメ
かき菜
ブロッコリー
キャベツ

コメントは受け付けていません。