謹賀新年2025!

曇り/雪
最高5.3℃
最低-0.7℃

 

2024年は、東広島市志和町の農産物をご利用いただいたり、農業体験イベントにご参加いただきまして有難うございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします

昨年も農業では厳しい1年となりました。

気候変動の影響が大きく、高温・乾燥・大雨で作物や周辺生き物の生育リズムが崩れていき、初夏から初冬の農産物は不安定、害虫(カメムシ、アブラムシ、ヨトウムシ、コナガなど)は、1年を通して注意報レベルが続きました。

九州から東北までいろいろな現場にも足を運ばせていただきましたが、
生産性の低下は、農地における生物多様性の低下、土壌劣化、地域人口の減少が進んでいるエリアほど進んでいるように感じました。

農業者の減少は歯止めがかからず、協同作業はギリギリの状況です。

2030年には、食料自給率が約100%のお米でさえ、需給バランスが崩れ、以降は、供給が大きく下回っていきます。

食糧難になる可能性は年々高まっている印象というのが、正直なところです。

しかし、厳しさが増せば増すほど、農業におけるチャンスも拡大します。
やりがいが増すのも事実です。
新たな発見もあります。
新たな出会いもあります。
新たなことにチャレンジもできます。

当農園としては、「持続可能な地域農業・食」に少しでも貢献していけるように、今一度、目指すべきところを見つめ直し、それを体現できるように内部から大幅に改善・改革していきます。

2025年は挑戦の始まりです。
農業の醍醐味でもある無限の可能性、皆でここにチャレンジし続けられる楽しめる農業を地域で実践していければと思います。
詳細は別途、通信などでお知らせいたします。

2025年も、山里からの旬の恵を、つくり手・つなぎ手として、皆様にお届けしていけるよう、 公私共に充実させて取り組んでまいります

コメントは受け付けていません。