-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
カテゴリー
月別アーカイブ: 3月 2012
果樹栽培を学んできます!
晴れ/曇り 最高11.2℃ 最低0℃ ようやく梅が咲き始めています! 昨年より10日以上、遅いです。 今年は昨年よりも寒く、そのせいか花の開花や、野菜の生育もゆっくりです。 今日は、東広島市の2012年度果樹生講座に申し … 続きを読む
明日から「全国有機農業の集い」へ!
曇り 最高8.3℃ 最低2.3℃ いよいよ明日より、全国有機農業の集い2012です! 全国の農業関係者・消費者との交流や、分科会の「原発事故・放射能汚染と有機農業」 を最も楽しみにしています 申し込みは過ぎておりますが、 … 続きを読む
野菜収穫後の鮮度!
曇り 最高8.6℃ 最低2.1℃ 確定申告準備をしながら、同時に来年度の宅配を効率化させたり、宅配の内容を充実していく ことを考え中です! 事務作業を少しずつシステム化したり、より宅配を楽しんでいただくためのレシピをうま … 続きを読む
2011年、就農1年目(途中)の売上!
曇り 最高9.3℃ 最低4.2℃ 273万円、1756時間、7反! 就農1年目、2011年の「売上、労働時間、農地面積」です。 開業してからなので、約半年分の数字。 2011年度の途中ですが、お客様に支えられて既に就農1 … 続きを読む
旬の野菜の栄養価は昔も今も同じ!
雨/曇り 最高12.5℃ 最低7.6℃ 昔と今では、野菜の栄養価が変化してきている内容の事を、テレビ・雑誌・本などで 見かける事があります。 そのほとんどが、「野菜の栄養価が昔より下がってきている」という内容。 日本食品 … 続きを読む
農地の様子!
雨 最高10.3℃ 最低1.8℃ 七十二候の第七候「巣ごもりの虫戸を開く」 旧暦の二月十三日 田んぼ 緑肥のタネ(ナタネ、クローバー、レンゲ)を蒔いていますが、 まだどこにあるのか分からないくらい小さいです。 今年は、こ … 続きを読む
はなあふの施設!
曇り/雨 最高5.4℃ 最低3.0℃ 予想以上に雨が降り出すのが早く、予定していた耕耘は中止。 今日は、ひたすら確定申告の準備をしています! 無事に申告できるのか、というくらい進んでいません 就農準備2年間+農園1年間、 … 続きを読む
育苗野菜の様子!
晴れ/曇り 最高10.6℃ 最低5.1℃ 今日は、水利組合の役員会で、来年度の水解放時期、水路掃除などが決まりました。 4月15日から田んぼに水を流すことができます。 いよいよお米作りが始まる感じがします! 最も楽しみに … 続きを読む
露地野菜の様子!
雨/曇り 最高10.5℃ 最低1.8℃ 嬉しい×3です またまたまた、志和での就農を目指す方の家と農地が決まりました!! 今年度中に家と農地を探されていた3組の方、これで皆決まりました 研修生や僕を含めると、この1年で5 … 続きを読む
本「タネが危ない」読みました!
曇り/晴れ 最高10.6℃ 最低1.7℃ ひばりが飛び、鳴きはじめました~ 暖かいし春を感じます。 今日は、「タネが危ない」を読み終えました! ※東広島市立図書館でも借りられます。今日、返却しました~。 一昔前、昭和30 … 続きを読む