-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
カテゴリー
種播き ~コマツナ、インゲンなど~
曇り/晴れ
最高20.3℃
最低8.1℃
3日連続で強風、突風が吹き続けていますが、ついに完成間近のハウスで事件発生。
あと、天のビニルを張れば良いだけの状態でしたが、この状態がまずかったです・・・。天の部分から風がハウス内に吹き込み、サイドのビニルを押し上げ、ビリビリ・・・・、完成前に数か所破れて痛々しい姿になってしまいました。
ごめんなさい。
しかし、凹んでいる時間はありません。
明日は雨の予報なので、時間の許す限り畑へ種を播きました。
コマツナ、インゲン、ダイコン、ミズナ、ベビーリーフ等など。
はなあふのこだわり(近日中にHPへアップ予定)に準じた品種です。
美味しいと評判の品種、自然農法の品種、伝統品種。
例えば、写真左のコマツナが自然農法の品種、写真右のインゲンが美味しいと評判の品種です。コマツナは、種も薬剤処理されておらず、無農薬・無化学肥料栽培(自然農法、有機農法)で育てやすいです。インゲンは、美味しく、昨年直売所で大好評だったものです。それぞれの品種の詳細は、野菜セットに同封いたします!
野菜の美味しさなどの特徴や、その栽培の難易度は、品種によってかなり異なります。
今年度は、はなあふで決めた品種がメインとなりますが、是非ご賞味いただき、来年度は皆様のご意見をメインに決めた種を播いていきたいと思っています