-
最近の投稿
アーカイブ
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
カテゴリー
農業情報2023.3!

晴れ
最高15.7℃
最低-3.3℃
※東広島観測所
中国四国農政局さんより、農林水産業に関する有益な情報をいただきましたので共有させていただきます!
───────────────────────────────────────
食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会(第1~10回)についてお知らせします。
───────────────────────────────────────
部会資料及び議事の概要等は、部会終了後に次のURLページで公開することとしております。
<食料・農業・農村政策審議会 基本法検証部会ホームページ>
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kensho/index.html
───────────────────────────────────────────────────
温室効果ガス削減の「見える化」ラベル 実証店舗累計100か所達成!についてお知らせします。
───────────────────────────────────────────────────
農林水産省は、「みどりの食料システム戦略」に基づき、環境にやさしい持続的な消費の拡大を目指しています。
令和5年3月7日時点で、温室効果ガスを削減して生産された米、トマト、キュウリを実証販売している店舗が、累計100か所を超えました。
(今後の取組)
「見える化」実証は今後、以下の品目に対象を拡大します。
ナス、ほうれん草、白菜、白ネギ、タマネギ、キャベツ、レタス、大根、にんじん、アスパラガス、ミニトマトなどの野菜類や、リンゴ、みかん、ぶどう、日本なし、もも、いちごなどの果実類のほか、ばれいしょ、かんしょ、茶(合計20品目)
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/b_kankyo/230307.html
[cid:image001.png@01D9535C.BC48BB00]
────────────────────────────────────────────────────
J-クレジットにおいて「水稲栽培による中干し期間の延長」が新たな方法論として承認されました!
────────────────────────────────────────────────────
農林水産省は、我が国全体のメタン排出量の約4割を占める水田からのメタン排出の削減を推進しています。
第29回J-クレジット制度運営委員会において、「水稲栽培による中干し期間の延長」がJ-クレジット制度における新たな方法論として承認されました。
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/b_kankyo/230301.html
───────────────────────────────────────
認定新規就農者の認定状況の公表についてお知らせします。
───────────────────────────────────────
令和3年度(令和4年3月末時点)の認定新規就農者の認定状況が当省ホームページに公表されました。
https://www.maff.go.jp/j/new_farmer/nintei_syunou.html
───────────────────────────────────────
輸出事業者に対する輸出予算の説明会の動画についてお知らせします。
───────────────────────────────────────
令和4年度補正予算及び令和5年度当初予算における輸出のための補助事業等について説明動画を公開しました。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/gfp/yosan_setsumei.html
───────────────────────────────────────────────────
「令和4年度病害虫発生予報第10号」の発表についてお知らせします。
───────────────────────────────────────────────────
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/syokubo/230308.html
───────────────────────────────────────────────────
Webサイト「にっぽん伝統食図鑑」の開設についてお知らせします。
───────────────────────────────────────────────────
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/wasyoku/230307.html
───────────────────────────────────────────────────
3月10日は「農山漁村女性の日」についてお知らせします。
───────────────────────────────────────────────────
農林水産省では、女性が農林水産業の重要な担い手として、より一層活躍していくことを推進するために、3月10日を「農山漁村女性の日」と定めています。制定35周年に当たる本年は、「農業女子フェア」を初めて開催します。
https://www.maff.go.jp/j/press/keiei/kourei/230307.html
───────────────────────────────────────────────────
「令和4年度第2回生物多様性影響評価検討会総合検討会」の開催及び一般傍聴についてお知らせします。
───────────────────────────────────────────────────
農林水産省及び環境省は、遺伝子組換え生物の第一種使用規程の承認申請について学識経験者から意見を聴取するため、3月17日(金曜日)に「令和4年度第2回生物多様性影響評価検討会総合検討会」を開催します。
本検討会は、ウェブ会議にて公開で開催します。
https://www.affrc.maff.go.jp/docs/press/230310.html
───────────────────────────────────────────────────
農村集落の課題解決アイデア集についてお知らせします。
───────────────────────────────────────────────────
本事例集は、中山間地域等直接支払制度(第5期対策)中間年評価の一環として、農林水産省が現地調査により収集した事例を整理したものです。
事例の収集・選定に当たっては、先進的な優良事例だけではなく、人数や活動する面積が小さな集落協定であっても、その活動が他地域の参考となるキラリと光る小さな工夫についても収集しました。
(広島県ではP63~広島県安芸太田町津浪集落協定が掲載されています。)
https://www.maff.go.jp/j/nousin/tyusan/siharai_seido/s_torikumi/attach/pdf/r0501-10.pdf
───────────────────────────────────────────────────
令和4年度農林水産祭(むらづくり部門)の受賞団体についてお知らせします。
───────────────────────────────────────────────────
https://www.maff.go.jp/chushi/kyoku/muradukuri/r4mura.html
───────────────────────────────────────────────────
海業(うみぎょう)振興モデル地区の選定結果についてお知らせします。
───────────────────────────────────────────────────
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/keikaku/230308.html
───────────────────────────────────────────────────
漫画で楽しく学ぶ森林・林業・木材産業の魅力についてお知らせします。
───────────────────────────────────────────────────
https://www.rinya.maff.go.jp/j/tosyo/manga.html#susume
───────────────────────
ご注意ください。(注意喚起)
───────────────────────
農林水産省の偽サイトにご注意ください。
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/hyoka/220615.html
農業女子プロジェクト事務局を装った営業行為・情報提供依頼等にご注意ください!
https://www.maff.go.jp/j/keiei/jyosei/noujopj.html